TOPへ戻る

   比丘尼御所

瑞雲山 曇華院 ( どんけいん)  《竹御所》
(通玄寺の一塔頭)

后妃・女房きろくどころ  

幼名 実名 法名・通称 父・母 養子先等 誕生年 治定年月日 入室年月日 得度年月日 異動ほか 退隠 薨年・寂年 享年 院号等 墓所 備考
創建
開基
    智泉聖通 四辻宮尊雅王(順徳天皇皇孫)   延慶2(1309)   天授6/康暦2(1380).12.8   通玄寺開基 元中2/至徳2(1385)通元寺内の東庵(東堂、または曇華庵)へ移る 元中5/嘉慶2(1388).11.25 80 開山智泉禅師 天龍寺中松岩寺 通玄寺墓地 石清水八幡宮祠官善通寺通清妻、紀良子(足利義詮夫人・足利義満母)・紀仲子(後光厳天皇後宮・後円融天皇生母・崇賢門院)の母
二世     一溪元               応永2(1395).4.13   一溪元禅師    
三世     文海景壽               応永15(1408).10.19   文海景壽禅師    
四世     尹珂元助               正長元(1428).2.7『諡号考』

正長元(1428).3.9『皇親御事蹟』
  尹珂元助禅師    
五世     文竒崇[木射]               永享12(1430).8.14   文竒崇[木射]禅師『諡号考』
慶内文竒禅師『皇親御事蹟』
   
      竺英聖瑞 足利満詮(長女)
(1364−1418)
          嘉吉元(1441).4.13景愛寺住持(再任)

通玄寺住持

養徳院初代住持
  寛正6(1465)頃生存か        
六世     周□禅師               宝徳3(1451).1.28   周□ 禅師    
七世     祝慶元壽               長禄2(1458).2.15   祝慶元壽禅師    
八世     大安周文           通玄寺住持   応仁元(1467).7.25   大安周文禅師    
九世     玉輝元珀           通玄寺住持   文明10(1478).9.29   玉輝元珀禅師    
十世     芳咸元揉             通玄寺住持   延徳3(1491).12.2「史料綜覧」

延徳3(1491).12.29『皇親御事蹟』
  芳咸元揉禅師    
住持     雲岳聖朝 伏見宮貞成親王(後崇光院)(6女)
/母・庭田経有女 幸子 敷政門院
  永享6(1434)   嘉吉元(1441).6.2?   通玄寺住持   文明14(1482).6.9 49      
       直益比丘尼
「曇華院新御寮」
甘露寺親長                       文明8(1476).12.27在『親長卿記』「直益比丘尼、予息女」
元揉弟子     祝渓聖寿 足利義視
(1439−1491)
文明9(1477).7.19足利義政猶子
また、御台所日野富子の猶子
    文明9(1477).7.19       天文14(1545).10.28       延徳3(1491).2時点で院主、更に永正17(1520)時点でも院主(『東京大学史料編纂所報』第50号p.38-39)

明応7(1498).7.12越中へ下向(弟義材在住)、永正5(1508).7弟の将軍職復帰の頃には上洛か
十一世     月[石易]宗密             通玄寺住持   明応9(1500).8.16   月[石易]宗密禅師    
十二世     文琳聖珠             通玄寺住持   永正7(1510).11.8   文琳聖珠禅師    
十三世     一天通知
「曇華院方丈」
            永正15(1518).6.26十三世通玄寺住持、入寺   享禄4(1531).4.3『通玄寺誌』

享禄4(1531).4.5『皇親御事蹟』
  一天通知禅師    
  姫宮  
「曇華院比丘尼御所」
伏見宮貞敦親王       大永(1522).12.28       天文6(1537)7.9在世        
十四世     通證宗正               天文12(1543).8.19   通證宗正禅師    
十五世     宗喜顕珠               弘治3(1557).3.7

弘治3(1557).3.20『皇親御事蹟』
  宗喜顕珠禅師    
十六世     無文法最               永禄12(1569).2.14
  無文法最禅師    
十七世     至春慧圓               天正9(1581).6.7   至春慧圓禅師    
十八世     高巖眞盛               文禄4(1595).9.10   高巖眞盛禅師    
十九世     天悠祖盛               慶長8(1603).7.26   天悠祖盛禅師    
二十世
中興
    蘭溪聖秀女王
「通玄寺殿」
後奈良天皇(4女)
/母・広橋国子
天文22(1553).1.25足利義輝猶子 天文21(1552).8.8 天文22(1553).1.25 天文22(1553).12.11 永禄7(1564).8 通玄寺住持   元和9(1623).9.25 72 蘭溪聖秀禅師 大徳寺中養徳院(当時は曇華院の末寺)内曇華院宮墓地
(以下、寺名を略)
 
  姫宮     後陽成天皇(4女)
/母・近衛前子
  天正18(1590).4.13   喝食 (未得度)     文禄3(1594).12.13 5 瑞雲聖興沙弥 曇華院宮墓地  
二十一世     良嶽聖久女王 伏見宮邦房親王   慶長5(1600)       通玄寺住持   寛永8(1631).2.7   良岳聖久禅師 曇華院宮墓地  
二十二世 浅宮   泰嶽聖崇女王 伏見宮貞清親王       寛永8(1631).11.26 寛永15(1638.)11.21祝髪具戒     寛文9(1669).11.23   泰岳聖崇禅師 曇華院宮墓地  
二十三世     豊安聖隆女王→仙嶽聖竺女王 伏見宮貞清親王   寛永11(1634)   泰嶽聖崇(姉)薨去後、江州禅智院より転住       寛文10(1670).6.4 37 仙岳聖竺禅師 曇華院宮墓地  
二十四世
中興
館宮   通玄大成女王→大成聖安女王 後西天皇
/母・梅小路定子
  寛文8(1668).6.22   寛文10(1670).8.19入寺「史料綱文」参照

延宝2(1674).10.2喝食
延宝6(1678).11.27祝髪具戒 宝永4(1707).11通玄寺兼帯、慈受院の兼領   正徳2(1712).12.3中風 45 大成聖安禅師
通玄大成和尚禅師
曇華院宮墓地 宝永4(1707).11.27東山天皇より賜紫衣
二十五世 高宮   崇峰聖祝女王 東山天皇
/母・高辻長量女 勾当内侍
  宝永6(1709).6.13 宝永7(1710).12.7聖安附弟 正徳3(1713).12.25入寺

正徳5(1715).12.7喝食
享保3(1718).2.19祝髪具戒     享保6(1721).4.20 13 崇峰聖祝禅師 曇華院宮墓地  
二十六世 姫宮   玉江聖珊女王 中御門天皇
/母・錦小路頼庸女 町局
  享保6(1721).9.18曇華院里坊にて

享保6(1721).11.24相続

享保13(1728).9.26入寺喝食 享保16(1731).9.22祝髪具戒     宝暦9(1759).11.4(発喪23)

宝暦9(1759).11.3『皇親御事蹟』
39 二品珠江聖珊禅師/前住通玄玉江和尚大禅師 曇華院宮墓地 享保16(1731).2.22中御門天皇より二品法親王を賜う

延享3(1746).12.24桜町天皇より色衣宸章を賜う
二十七世 媛宮→見音宮   秀峰聖清女王 光格天皇
/母・姉小路聡子
  文政9(1826).6.8 文政9(1826).8.19相続 文政12(1829).3.18追贈喝食式 文政12(1829).4.7追贈得度式     文政10(1827).8.19 2 瓔珞珠院宮

文政12(1829).4.7贈号・秀峰聖清大禅師
曇華院宮墓地  
         明治6年3月まで無住
二十八世     清山慈廉 庭田重基   天保2(1831)   明治6(1873)               明治7(1874).8在『皇親御事蹟』
二十九世     良山慈孝 飛鳥井恒麿   明治31(1898)           平成6(1994)        
三十世     孝旻 ( こうぶん) 狩野                      
                               
                                 
                                 
                                                                                                                              
註.「智泉尼の遺骨は京都北山に埋葬されたが、爪と遺髪は、智泉尼の弟 源善成が建てた天龍寺の末寺・集龍院の塔に納められた」とある。集龍院は後に松巌寺と名を変えた。」
(『尼門跡寺院の社会 皇女たちの信仰と御所文化』  中世日本研究所 産経新聞社 2009年)

曇華院 ( どんけいん)  《竹御所》  塔頭・子院・庵・房

塔頭・子院・庵・房 実名 法名 父・母 養子先等 誕生年 入室年月日 得度年月日 寂年 享年 備考
  慶首座                  

当サイトへのリンクはフリーです
どのページにリンクしていただいても結構ですが、予告なしに変更する場合もあります

Since 2013.02.01
This website is written in Japanese(UTF-8).
当サイトの内容を無断で転記・転載することを禁じます
© 2013 akiko (后妃・女房きろくどころ 管理人 煌子)

inserted by FC2 system